結婚指輪についてのあれこれ

結婚をする際に必要となる結婚指輪ですが、この指輪の意味や由来については知らない人も多いかと言えます。そもそも結婚指輪が日本で利用されるようになったのは、およそ50年ほど前からとなっています。古代ローマの時代に、結婚した際に鉄で出来た輪を結婚の誓いとして利用していたのが元々の始まりであり、それが徐々に広まっていき、日本にもそのしきたりが入ってきたとされています。この鉄の輪は、約束事を誓約する徴として用いられており、これにさらにギリシャ神話の中で信じられてきた左手の薬指には心臓に繋がる血管があるという話を結び付けて、結婚の誓いをより強いものにするために指輪を左手の薬指にはめる、という認識になっていったとされます。

また、丸い結婚指輪は永遠を意味し、愛情が永久に続くように、といった意味があります。このように、結婚指輪にはさまざまな意味が込められているのです。近年では、鉄の指輪を身に着ける人はいないため、その素材もさまざまな物となっており、金やシルバー、プラチナなど多種多様な指輪が存在します。また、装飾も人によって異なり、少し前まではダイヤモンドが主流であったものが、誕生石や互いに好きな宝石などをあしらうようになっているとされています。

ほかにも、リングの内側に文字を入れたり、名前やイニシャル、結婚記念日などを刻印することもあり、デザイン性も多様となっています。ただ、普段身に着けることが多いため、装飾自体はシンプルで飾り気のないデザインを選ぶ人も多いと言えます。

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*